ライフワークバランスが叫ばれ、働き方改革が進む中、若者の残業への意識も変わってきたと言われていますね
そのため、管理職が部下へ残業をお願いするときや先輩や同僚が代わりに残業をお願いするときに、「私生活に影響しない者」を優先的に指示や依頼をしている可能性があることが、アンケート回答者のコメントからわかってきました
管理職の皆さん、職場で働く既婚者の皆さん、独身を理由に残業を依頼してはダメですよ!
独身者たちはこう思ってますよ
ライフワークバランスとは
仕事と、仕事以外の生活(友人関係、家族関係、趣味など)に関しての、日々の時間の割合・比率。また端的に言えば、「働きすぎ」(仕事中毒)に陥らず、友人・家族などとの時間や趣味などに時間をしっかりと割り当てることで心身を健康に保ち、過労死や自殺を防ぐこと。 日本では「仕事と生活の調和」とも訳される。
ウィキペディアより引用
独身男or既婚子どもありで違う 上司の残業依頼の仕方にイラっとする
32歳の独身男です 今の仕事に転職して5年目です
同じ部署には、既婚で子どもがいる先輩がいます
お子さんが小さく、大変なのは普段の会話からもわかっています
上司もその状況がわかっているため、残業をお願いするときに、既婚で子供のいる先輩には「悪いけどやってくれない?」という感じで頼むのに、私には「出来るよね?家に帰っても暇なんだから」という感じで頼んでくる
残業はしますよ!
ただ、その言い方ムカつくんですけど?
と思いながらも、グッとこらえて先輩と一緒に残業
家に帰ったら誰もいないのは事実
暇なのも事実
でも、言い方は変えて欲しい
既婚女から独身男に残業をお願いされたら断れない
41歳独身男です 職場の同僚に既婚女性がいます
既婚女性から「ごめん、今日主人が風邪をひいているから残業できなくて、ごめんだけど代わりにお願いできる?」など言われて、残業を押し付けられる
女性を敵に回せないし、俺は独身だし、代わりますよ・・・
でも、なんだかモヤモヤ
上司は上司で、自分と既婚女性がいたら当たり前のように自分に「残業頼むよ」と言うのですごく腹立たしく、嫌ですね
独身者は暇で時間があるから残業しても問題ないという雰囲気が、差別されているようで悲しかったです。
独身だから残業できるよね?と言ってくる上司にイラっとする
37歳の独身男です 仕事は経理をしています
「独身なんだから残業してもらってもいいよね」的な雰囲気で頼んでくる上司がいます
独身でもこちらも予定や都合がありますよ!と、声を大にして言いたい
ただ、残業をすることで残業手当がつき、お金に余裕ができるのはメリットですし
上司の信頼獲得や部署としての業務進捗を進められるメリットもあります
そのため自分の予定が大丈夫な場合は基本引き受けます。
引き受けますけど、独身だから残業してるわけじゃねーぞと
「独身なんだから」という理屈で依頼をしてくるのであれば、「結婚しているのはあんたらの勝手だろう。ふざけるな。」という理屈が成立するでしょ
残業を見込むなら早めに言えよ、独身男だって家事が大変なんだぞ
既婚者であれば、奥さんと分担して、掃除や洗濯などの家事、食事の用意は奥さんに任せて、自分は仕事に集中出来る環境だと思います。
しかし、独身者の場合、家事や食事の用意を自分で行う必要があります
突然の残業が発生すると、自分の日常生活に支障が出て、困ってしまいます
できるだけ早めに言ってくれると助かるんだけどなぁ
独身男の哀愁漂う残業後の帰り道
45歳独身男です
残業を頼まれて断ったことは1度もありません
みんな家庭の事情とか、デートとか、色々あるでしょ
俺には何もないからね、できるやつがやるでいいと思っています
だけど、夜遅く帰るのは少し寂しいですね。家に帰っても真っ暗なんですよ
ただいまと言っても誰も返事しない 当然ですよね
お風呂に入って、洗濯機を回して、簡単にご飯を済ませて寝るだけ。
そして朝起きたら仕事に行く。そんな日々ですよ
残業自体は断らないけど、虚しくなる瞬間はあります。
帰宅中に明るい部屋から影が見えたり、家族の笑い声とかあると、すごく寂しくなります。
ひどいときには必ず主張したほうがよい
残業の指示は、上司側が配慮する必要がありますし、同僚も独身か既婚かで言い方に気を付けて欲しいと思っている独身者
あまりにもひどい時には、自分の意見を主張する必要があります
例えば、
「独身でも結婚していても予定や都合というものがあります」とか、
「部署の問題や急ぎの仕事だということは承知しています。だから残業は可能です。
ですが、独身だからこうだという決めつけた言い方で残業を依頼して欲しくないです」
などと、はっきりと主張することも必要です